電子契約とは

電子契約とは、主にインターネット上で電子情報によって契約を締結することを指します。

従来、「契約」といえば当事者が署名押印した契約書(いわば、「紙と印鑑」)を用いてきました。
電子契約はこの「紙と印鑑」を必要とせず、電子情報のやり取りのみで契約締結が可能となりました。

電子署名の役割

電子情報のやり取りによって締結された契約の場合、それが当事者本人の意思に基づいた正しい契約であるということを証明するための措置が電子署名です。


電子署名とは、電子情報について①本人が作成したものであることを示し、②改変されているか否かを確認することができるようにする措置のことです(「電子署名及び認証業務に関する法律」2条1項) 。


電子化した契約書に電子署名を施すことで、契約当事者が間違いなく本人であり、また契約書の内容が改ざんされていないことを証明することができるのです。

当てはまる方はこの機会に是非導入をご検討ください

  • 従来の紙ベースでの契約業務に負担を感じている
  • 契約書作成から契約締結までの作業内容に時間がかかり、業務効率の低下を感じている
  • 契約の進捗状況管理や、レスポンスのない相手に対する状況確認にストレスを感じている
  • 取り交わす契約書が大量で、その管理や保管方法に悩んでいる
  • 膨大な量の契約書の中から、必要な書類を即座に見つけ出すのが困難な状況にある
  • 量の契約書を整理し、管理すること自体に時間を消費してしまっている
  • 書類の電子化やペーパーレス化等、身近な範囲からデジタル化を検討している